tkenichi の日記

毒舌皮肉系恥さらし日記

行動経済学

行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)

行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)

経済学の新しい辺境ともいえる、行動経済学についての一般向けの入門書。新書とはいっても結構専門的で、といっても堅苦しくならず、なかなかいい本ですよ、これは。

標準的な経済学では合理的で利己的な「経済人」をモデルとして理論を組み立てているが、実際の人間の行動はそうではないことから、心理学的な見方によって経済学を修正しようという試みの一つ、それが行動経済学

まず最初に人がいかに合理的に行動していないかについて、確率や論理などのひっかけ問題や、ゲーム理論における理論解と実際の行動の差異などの例を挙げている。では、人間はどういうものを頼りに判断をしているのか、という問題に対して、ヒューリスティックとバイアスの効果について論じている。

この本のキモはプロスペクト理論の紹介だろう。価値関数と確率加重関数については多くのページを割いて詳しく説明している。いくつかそこから導かれる面白い性質を紹介。

損失回避性

損失は同額の利得よりも強く評価されるという価値関数の性質。これにより人は実際に保有しているものを高く評価しがちな「保有効果」や、現状からの移動を回避する「現状維持バイアス」などが説明できる。

確実性効果

アレのパラドックスとも呼ばれる、確実なことを重視する性質。低い確率を過大に評価し、高い確率を過小評価する性質から導かれる。


最後は感情の働きを脳科学によって解明して、それと経済学との関係を考えようという神経経済学という研究領域の紹介。文化的進化、規範の内部化などと経済的利得の関係、という面白そうな話ではあるが、ちょっと勇み足かな。胡散臭さも否めない。


利得と損失、購入と売却、など対称的に見えることについて、人間の行動は実は対称的ではない、というのが面白い。経済学だと価格によって数値化してしまうから対称的な性質が強調されてしまうのかもしれないけれど、人間にとって善と悪や生と死など対立する概念であっても対称的ではないものはたくさんあるから、かな?