tkenichi の日記

毒舌皮肉系恥さらし日記

「異端の数ゼロ」

異端の数ゼロ―数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念

異端の数ゼロ―数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念

有名な「零の発見」と同様に、数学史的な話からはじまり、ゼロの概念と対となる無限の概念をどのように克服してきたかを語るエッセイ風の本。「零の発見」と違うのは、宗教的な話題が含まれていることと、後半は物理学(量子力学や宇宙論など)に比重が置かれていることかな。

幾何的なものを起源とするギリシアの数学では、その性質が神と結びついたため、ゼロ(空虚)と言う概念を拒絶したのに対し、代数的なものを起源とするアラブやインドの数学ではゼロが受け入れられたのは興味深いです。西洋がゼロを受け入れるのも結局のところ、東洋との貿易のためだという、実用的なところだったのも象徴的です。その後の西洋での科学の発展をゼロの概念が引き起こすパラドックスを解決するという視点から紹介しています。例えば微積分は、接線の傾きのような 0/0 という量をうまく扱うため、という話の流れからでてきます。

後半の現代物理に関することは、その専門のエッセイの方が面白いと思うので、この本の真髄は前半の歴史的なところから、西洋がゼロと無限を受け入れる家庭を記述したところだと思います。

豆知識的なトピックを

  • デカルトが最初に考えたデカルト座標系は負の数までは広げていなかった
  • 西暦はゼロの概念がなかった時期につくられたので、紀元前1年の次の年は紀元後1年
  • cipher は zero と同じ語源(インドの sunya )