tkenichi の日記

毒舌皮肉系恥さらし日記

Eric Sink on the Business of Software

f:id:tkenichi:20090620120432j:image

Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方

Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方

Joel Spolsky の推薦とあれば、読まねばなるまい。

開発者が小さな独立系ソフトウェア会社(マイクロISV)を立ち上げるとき、どんなことが起こって、どういうことを考えなければならないか。Source Gear を創業した著者が経験に基づいて、同じ道をたどる人のための知見を記した本である(元々はブログ)。

コードを書くのが好きな人ならば、趣味で作ったプログラムの出来がよかったら、それをシェアウェアにしたり、パッケージソフトにしたりして自分の会社を作りたいと思う人がいるかもしれないが、会社を創業して、経営するためには、プログラミング以外に知ることがたくさんある。よくある起業の本は、ビジネスモデルや資金調達の話が多いけど、これは「ソフトウェアを売ること」に特化して(まさにマーケットの絞り込み!)いるのが面白い。

  • マイクロISVは外部からの投資を受けずに自己資金で小さく始める方法もある
  • コードを書くのが好きなだけのプログラマではなく、製品のために貢献する開発者が必要
  • ソフトウェア会社にはトップに開発者がいるべき
  • 競合がない所には市場もない
  • 自分で市場を作ることができないならば、競合は避けるのではなく適切な競合を選ぶべき
  • 製品と顧客のギャップを埋めるには、製品の方を近づける方法と、顧客の方を近づける方法がある

起業しようと思っていなくても、中堅の開発者なら読む価値があると思う。古い経営学を学んで、実状に合わないと感じている経営者はもっと読む価値があると思う。


最後に、ソフトウェアの価格の問題について雑感。この本でも章が割かれている。単純な議論としてはソフトウェアは開発後の複製コストがほぼゼロなのだから、価格と需要の積が最大となるように価格を決めればよいという話。ただし現実には、テクニカルサポートのコストや販売コストがかかる。そもそも価格に対する需要が分かっていたら苦労しない。ソフトウェアを売るというリスキーな行為に対するプレミアムも付加してよいと思う。著者 Eric Sink がこの本で書いていること、More Joel on Software で Joel Spolsky が書いていたことを基礎にしてもう少し考えてみよう。